top of page

空山の二十四節気七十二候

検索

大暑 「大雨時行(たいう、ときどきにふる)」

  • sunsousorayama
  • 2022年8月7日
  • 読了時間: 2分

暑中お見舞い申し上げます。一年の中でも一番暑い時期の大暑になりましたね。ここ黒川奥新田ももうすぐ立秋ですが日中は日差しも強く外での農作業はお休みにして夕方からボチボチやっています。一汗かいた後は裏庭で五右衛門風呂を楽しんでいます。今の時期の星空には夏の大三角形のベガ(織姫星)とアルタイル(彦星)、はくちょう座のデネブが東上空に輝いています。また晴天の日にはうっすらと天の川も確認できます。そんな夜空を見上げてドラム缶に身を沈めるのはなかなかなものです。先日は大学生男子四人が宿泊した際に五右衛門風呂に入ってもらいました。四人とも初めての体験らしくドラム缶が熱いのかと思って

恐る恐るドラム缶を触っていましたが、熱いのは底だけで、湯舟底にも簀の子を沈めているので大丈夫だよ、と説明したら安心してました。その日も快晴で夜空の綺麗な晩で、空山温泉を楽しんでくれました。



大学生が帰った日も日差しが強く暑い日で日中は農作業はする気になれず、居間の照明カバーを作りました。単なる丸型のシーリング照明なので味気ないと思っていたので竹と障子紙使って作ってみました。出来上がりのクオリティは高くないですが雰囲気はあるカバーになったと思います。ただ天井からチェーンでぶら下げただけなので、今の時期は虫が集まってきてしまい虫の集会所化してしまってます。(笑)裏庭の竹を使ってこれからもこんな遊びしていこうと思います。

 
 
 

Comments


2022 KAMIYORIとくぅ が作成しました

  • Twitter Basic Black
  • Facebook Basic Black
  • Black Google+ Icon
bottom of page