top of page

空山の二十四節気七十二候

検索

立冬 地始凍(ち、はじめてこおる)

  • sunsousorayama
  • 2022年11月28日
  • 読了時間: 1分

.季節は立冬から小雪に進んでおりますがさかのぼって立冬での様子をお届けします。

すっかり木の葉は落ち道の端には落ち葉が積りここ白川町黒川の里山も冬枯れの景色へと移り変わりました。寒い朝には霜や霜柱もみられる日が多くなりました。


今月5日に種まきした小麦が芽が伸びてきました。初めての事なのでよくわかりませんが、葉が三枚に育ったころから二月下旬まで二週間毎に晴れた日に麦踏みをする予定です。麦踏をすると分けつが増し収量が増えるらしいです。


秋冬野菜の方は種植え苗植えから約90日がたち白菜、キャベツ、大根、カブ、ブロッコリーが収穫できるようになりました。春菊も取れますので、晩ご飯は鍋物が多くなります。

二人暮らしでは中々すぐは食べきれないので干し野菜、漬物にするなどの工夫が必要です。まずはぬか漬けからやってみます。



先日19日ここ黒川に残る芝居小屋「東座」にて『くろかわ寄席』が開演されました。

わたくしこと陽乃下サンサンも演者として「ちりとてちん」をやらせていただきました。

応援、手助けを頂き東座にて開演でき百五十人以上のお客様と一緒に落語演芸を楽しめたことは本当に感激でした。来年以降も楽しんでいきたいので早速新ネタの稽古をはじめますよ。

 
 
 

Comments


2022 KAMIYORIとくぅ が作成しました

  • Twitter Basic Black
  • Facebook Basic Black
  • Black Google+ Icon
bottom of page