top of page

空山の二十四節気七十二候

検索

立秋 蒙雨升降(ふかききり、まとう)

  • sunsousorayama
  • 2022年9月6日
  • 読了時間: 2分

立秋は8月7日から22日でしたが、ブログ更新できませんでしたので遅れながら思い出して綴っています。ここ白川町黒川の奥新田地区は日中は暑くてもお盆前でも朝晩は涼しくエアコンはもちろん扇風機さえも使うことがなる時期でした。まさに立秋に相応しい風、虫の音、草木の変化を感じれる季節です。

 今年は家庭菜園の野菜たちもがんばって成長してくれて毎日尽きることなく食卓に上がりました。トウモロコシは今年初めて作ってみましたが我ながらおいしく出来たと思います。

獣対策でネットで防御したのですが、よじ登って侵入するらしく二日に一回の割合で食べられてしまいました。人間半分、獣半分で分け合った形です。

 お盆中は宿業なのにちゃんと休みを取って子供たちと宮城に帰省してきました。写真は

仙台市にある仙台大観音様です。身長100メートルで内側に入ることができ、胸付近からは仙台市内を見渡すことができます。また108種類の仏様も安置され参拝することができます。宮城と言ったら青葉城に松島が観光の定番ですが、この大観音様もお勧めします。


お盆が終わった19日には高知の四万十よりお客様がいらっしゃいました。近所のA家の友人家族で同じように宿をやってみえます。(こいのぼりHouse)連泊して頂き、一日目はいっしょにバーベキュー、二日目はタコ焼きパーティーでした。来年もまた遊びに来てくださいね。





 
 
 

Comments


2022 KAMIYORIとくぅ が作成しました

  • Twitter Basic Black
  • Facebook Basic Black
  • Black Google+ Icon
bottom of page